- 個展
- グループ展
- 受賞
- コレクション
個展
- 1973年
- ソーカー・ケースマン画廊(サンフランシスコ)
- 1976年
-
リュブリアナ近代美術館小画廊(旧ユーゴスラビア)
ソーカー・ケースマン画廊(サンフランシスコ) - 1977年
- シロタ画廊(東京)
- 1978年
- フジテレビギャラリー(東京)
- 1979年
-
FIAC ’79
フジテレビギャラリー(グランパレ、パリ) - 1980年
- 池田20世紀美術館(伊東)
- 1981年
-
フィンランド巡回展(アルバーアールト美術館他)
シロタ画廊(東京)
福岡市美術館・小作品展示室(福岡) - 1983年
- フジテレビギャラリー
- 1984年
-
ティコティン日本美術館(イスラエル)
ドン・ソーカー現代美術画廊(サンフランシスコ) - 1986年
-
ギャラリーナカノ(山口)
ギャラリー桜樹(熊本) - 1987年
- フジテレビギャラリー
- 1988年
- ギャルリーユマニテ(名古屋)
- 1989年
- リュブリアナ国際版画ビエンナーレ
- 1990年
-
すまいギャラリー(いわき)
ドリル・ホールギャラリー(キャンベラ) - 1992年
- フジテレビギャラリー
- 1995年
-
ギャラリーAPA(名古屋)
SK画廊(東京) - 1996年
-
パトリック・クラマー画廊(ジュネーブ)
ドン・ソーカー現代美術画廊(サンフランシスコ) - 1998年
-
ギャラリーゴトウ(東京)
ギャラリーナカノ(山口) - 2000年
-
坂のまち美術館(富山)
ギャラリー五辻(東京)
ドン・ソーカー現代美術画廊(サンフランシスコ) - 2001年
-
フジテレビギャラリー
小さな夢美術館(鳥取) - 2002年
-
湘南西脇画廊(藤沢)
ミュージアム知覧(鹿児島) - 2003年
-
ギャラリーゴトウ(東京)
ギャラリー青城(宮城)
ドン・ソーカー現代美術画廊(サンフランシスコ)
中央美術学院美術館(北京) - 2004年
-
ある人生の日々アジア美術館(サンフランシスコ)
ギャラリーナカノ(山口) - 2005年
- 野田哲也版画の世界(宇城市不知火美術館、熊本)
- 2006年
-
フジテレビギャラリー
「野田哲也-日記」展(現代グラフィックアートセンター、郡山) - 2007年
-
芸大退任記念展ギャラリーゴトウ(東京) 1月
「野田哲也-日記」展(東京芸術大学、大学美術館)
ギャラリーゴトウ(東京) 9月 - 2008年
-
「野田哲也-日記」展(中央大学アートギャラリーC・スクエア、名古屋)
アーデルギャラリー(バンコック) - 2009年
-
ギャラリー五辻(東京)
ELICONA(いわき) - 2010年
-
アンドリュー・ベイ画廊(シカゴ)
ギャラリーゴトウ(東京)
ギャラリー五辻(東京) - 2014年
-
大英博物館で個展 4月・10月
ギャラリーゴトウ新作展 11月 - 2015年
- ギャラリーゴトウ個展予定 11月
グループ展
- 1966年
- 現代日本美術展
- 1967年
- 日本版画協会展現代日本美術展
- 1968年
-
日本版画協会展東京国際版画ビエンナーレ
現代美術の動向展(京都国立近代美術館)
現代日本美術展 - 1969年
-
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア)
現代版画の18人展(京都市立美術館)
“今日の問題点”展:美術出版社季刊版画主催(壱番館画廊)
現代日本美術展 - 1970年
-
東京国際版画ビエンナーレ
クラコウ国際版画ビエンナーレ(ポーランド)
イギリス国際版画ビエンナーレソウル
国際版画ビエンナーレ現代美術のフロンティア展:美術出版社・札幌時計台文化会館主催 - 1971年
-
リュブリアナ国際版画ビエンナーレサンパウロビエンナーレ(ブラジル)
ビョンド・レアリズム展(AAA画廊、ニューョーク)
戦後日本美術の展開展(東京国立近代美術館)
靉嘔、池田満寿夫、野田哲也、吉原英雄四人展(南天子画廊)
今日の100人展(兵庫県立近代美術館)
現代日本美術展 - 1972年
-
東京国際版画ビエンナーレクラコウ
国際版画ビエンナーレソウル
国際版画ビエンナーレベニスビエンナーレ、グラフィックインターナショナル
写真と絵画国際展(カムデン・アート・センター、ロンドン)
ザイロン国際版画展(スイス)
フィレンツエ国際版画ビエンナーレ(イタリア)
日本現代版画展(ロサンゼルス美術館)
現代美術の鳥瞰展(京都国立近代美術館) - 1973年
- 現代日本美術展
- 1974年
-
東京国際版画ビエンナーレ
ルイジアナ日本展(ルイジアナ近代美術館、デンマーク)
日本国際美術展今日の日本美術展:ジャパン・アート・フェスティバル(モントリオール、バンクーバー)
ノルウェー国際版画ビエンナーレクラコウ
国際版画ビエンナーレイギリス国際版画ビエンナーレ - 1975年
-
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(“1人の批評家と1人の作家”部門に三木多聞氏と参加)
版画創造展(フィンランド中央美術館)
日本現代美術の展望展(西武美術館)
日本の版画(栃木県立美術館) - 1976年
-
東京国際版画ビエンナーレ
ノルウェー国際版画ビエンナーレ
荒川修作、池田満寿夫、野田哲也展(シンシナティ美術館、アメリカ)
フレッヘェン国際版画ビエンナーレ(ドイツ)
青山光佑、斎藤智、野田哲也三人展(シロタ画廊) - 1977年
-
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ
機械化されたイメージ、20世紀版画の歴史的展望(イギリス国内巡回展:イギリス・アート・カウンシル主催)
ジャパン・アート・フェスティバル10周年記念展
日本の現代美術(栃木県立美術館) - 1978年
-
ノルウェー国際版画ビエンナーレ
ソウル国際版画交流展 - 1979年
-
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ
野田哲也・李萬煥版画展(シロタ画廊)
現代日本絵画展(北京・上海) - 1980年
-
クラコウ国際版画ビエンナーレ
ノルウェー国際版画ビエンナーレ
カナダ版画・素描ビエンナーレ(エドモントン)
刷られた芸術、版画 – 20年間の展望(ニューヨーク近代美術館)
現代版画の一断面(東京都美術館)
アジア現代美術展(福岡市美術館)
世界の現代版画25年展(東京都美術館)
日本の版画(栃木県立美術館) - 1981年
-
バルパライソ国際美術展(チリ)
グラフィカ・クリエイティバ(フィンランド)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ
日本現代美術展:国際交流基金主催(ソウル)
現代の絵画一東欧と日本一(国立国際美術館)
ジャパン・アート・フェスティバル(上野の森美術館、カムデン・アートセンター、ロンドン)
現代日本の美術1(宮城県美術館) - 1982年
-
近代日本の自画像(京都市立美術館)
日本版画協会第50回記念展近代日本の美術1945年以後(東京国立近代美術館) - 1983年
-
現代日本の美術Ⅱ“風景との出会い”(宮城県美術館)
1900年以後の日本の版画(大英博物館)
バルパライソ国際美術展(チリ)
年鑑日本の現代版画’83ペスト5展(アートセンター、東京)
現代日本の版画:ポーランド巡回展
イギリス国際版画ビエンナーレWorld Print Four(サンフランシスコ美術館)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ - 1984年
-
版画の今日(埼玉県立近代美術館)
グラフィカ・クリエイティバ、第10回記念展(フィンランド)
現代日本美術の展望、グラフィックアートとデザイン(富山県立近代美術館)
靉嘔・野田哲也二人展(すまいギャラリー、いわき) - 1985年
-
現代日本版画展国際交流基金主催(カナダ巡回)
現代版画の軌跡展(福島県立美術館)
現代のセルフポートレート(埼玉県立近代美術館)
日本の版画(栃木県立美術館)
現代日本の美術(ニューデリー国立近代美術館)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ - 1986年
-
日韓交流現代版画展(下関市立美術館)
イギリス国際版画ビエンナーレ
現代版画の表現と技法展(練馬区立美術館) - 1987年
-
今日の版画1970年以降(静岡県立美術館)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ
東京芸術大学創立100周年記念展現代の版画1987(渋谷区立松涛美術館)
描かれた大和(奈良県立美術館)
多摩美術展(青梅市立美術館)
小田襄・原健・野田哲也展(すまいギャラリー、いわき) - 1988年
- 描かれた道展(宮城県美術館)
- 1989年
-
ユーロパリア、ジャパン(ベルギー)
アジア美術展ワークショップ参加(福岡市立美術館) - 1990年
-
人のかたち、いろいろ(国立国際美術館)
版画による創造と表現・日本版画商組合15周年記念展
プリンテッド・アート展・版画と写真の臨界点から(山口県立美術館)
20世紀日本版画の革新と伝統(シンシナティ美術館) - 1991年
- ソウル国際版画交流展
- 1992年
-
第60回記念日本版画協会展
戦後の日本版画展(町田市立国際版画美術館)
ノルウェー国際版画ビエンナーレ20周年記念展 - 1993年
-
近代日本の美術(東京国立近代美術館)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ
20周年記念展駒井哲郎と現代版画家群像(埼玉県立近代美術館) - 1994年
- 房総の美術一昨日から明日ヘー(千葉県立美術館)
- 1995年
-
戦後文化の軌跡(目黒区美術館)
スクリーンプリントの出会い展(ディメール画廊、ブリュッセル) - 1996年
-
現代美術の流れ(東京都現代美術館)
版画の1970年代(渋谷区立松涛美術館) - 1997年
- 第1回多摩国際版画交流展・ポーランドー日本(パルテノン多摩)
- 1998年
-
フォトイメージ:60年代~90年代の版画(ボストン美術館)
タッチストーンリトグラフの200年(ハーバード大学、サックラー美術館)
近代日本版画展(ティコティン日本美術館、イスラエル) - 1999年
-
自然を読む(埼玉県立近代美術館)
日本の版画1945-1999(町田市立国際版画美術館)
日本の現代版画(グラフィックハウス、スウェーデン)
野田哲也、中林忠良、三井田盛一郎、三塩英春四人展(ディークライネギャラリー、ウィーン) - 2000年
-
現代版画の軌跡(和歌山県立近代美術館)
写真と美術の対話(東京国立近代美術館フィルムセンター)
第2回多摩国際版画交流展・カナダー日本(パルテノン多摩)
日本美術の20世紀(東京都現代美術館)
アート最前線25年作家とともに(池田20世紀美術館)
マカオ国際版画展(中国マカオ美術館) - 2001年
-
野田哲也・金兌赫二人展(ギャラリーナカノ、山口)
日本とブルガリアの現代版画(ソフィア国立ギャラリー、ブルガリア) - 2002年
-
アルスギャラリーオープニング記念展(アルスギャラリー、東京)
未完の世紀:20世紀美術がのこすもの(東京国立近代美術館)
現代版画展(札幌市芸術の森美術館)
近代日本の美術(東京国立近代美術館)
紙の仕事 – Works with papers (ギャラリー五辻、東京)
紙による現代美術作品:近年の買上げ作品から(サンフランシスコ美術館) - 2003年
-
MOTアニュアル2003 – おだやかな日々(東京都現代美術館)
開館50周年記念コレクションのあゆみ展(東京国立近代美術館)
「九州力」 – 熊本市現代美術館開館記念展vol.3(熊本市現代美術館)
養清堂画廊50周年記念展(養清堂画廊)
ブルガリア現代版画と日本一それぞれの版画表現(山梨県立美術館) - 2004年
-
20世紀版画芸術の精華(群馬県立館林美術館)
国際版画シンポジウム版画展
The Plates(東京蔡術大学大学美術館陳列館ギャラリー)
現代版画の潮流展(町田市立国際版画美術館、松本市美術館) - 2005年
- グラフィカ・クリエイティバ、30周年記念展(フィンランド)
- 2006年
-
現代の版画一写真の活用とイメージの変容(東京国立近代美術館)
日本の現代版画の祭典(レセドラ画廊ソフィア、ブルガリア) - 2009年
- 「その先にあるもの」 靉嘔・野田哲也二人展
- 2010年
-
「都市を観る」 – 上海国際版画展(上海虹橋当代芸術館)
日本当代版画展(中国、浙江美術館) - 2011年
- 「あなたを結ぶ5つの対話」(富山県立近代美術館館)
受賞
- 1967年
- 日本版画協会新人賞
- 1968年
-
日本版画協会会友賞
東京国際版画ビエンナーレ国際大賞 - 1970年
- クラコウ国際版画ビエンナーレ第2席およびワルシャワ美術館賞
- 1974年
-
クラコウ国際版画ビエンナーレウッジ美術館賞
ノルウェー国際版画ビエンナーレ第2席 - 1976年
-
フレッヘン国際版画ビエンナーレ第4席
東京国際版画ビエンナーレ兵庫県立近代美術館賞 - 1977年
- リュブリアナ国際版画ビエンナーレグランプリ
- 1978年
- ノルウェー国際版画ビエンナーレグランプリ
- 1980年
- クラコウ国際版画ビエンナーレウッジ美術館賞
- 1981年
-
グクフィカ・クリエイティバ’81展覧会賞(フィンランド)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレベルグラード現代美術館賞 - 1984年
- ノルウェー国際版画ビエンナーレゴールドメダル
- 1986年
- イギリス国際版画ビエンナーレブラッドフォード美術館賞
- 1987年
- リュブリアナ国際版画ビエンナーレ名誉大賞
- 1993年
- 山口源記念大賞(沼津市)
- 2003年
- 紫綬褒章を受章
コレクション
≪国内≫
- 日本東京国立近代美術館
- 京都国立近代美術館
- 京都市立美術館
- 東京藝術大学美術館
- 国際交流基金神奈川県立近代美術館
- 兵庫県立近代美術館
- 栃木県立美術館
- 大分県立芸術会館
- 熊本県立美術館
- 池田20世紀美術館
- 東京都現代美術館
- 国立国際美術館
- 宮城県美術館
- 北海道立近代美術館
- 福岡市美術館
- いわき市美術館
- 米子市美術館
- 文化庁北九州市立美術館
- 新潟市美術館
- 町田市立国際版画美術館
- 下関市立美術館
- 青梅市立美術館
- 埼玉県立近代美術館
- 静岡県立美術館
- 碧南市東広島市立美術館
- 愛知県立文化会館
- 原美術館
- 和歌山県立近代美術
- 宇城市不知火美術館
- 島根県立美術館
- 三鷹市
- 今市市
- 福島県立美術館
- 青森県立美術館
≪海外≫
- ニューヨーク近代美術館
- ワルシャワ国立美術館(ポーランド)
- ウッジ美術館(ポーランド)
- プラハ・ナショナル・ギャラリー(チェコ)
- ブルックリン美術館
- シンシナティ美術館
- ロサンゼルス・カウンティー美術館
- ドレスデン国立美術館(ドイツ)
- オスロ国立美術館
- イスラエル美術館
- 南カリフォルニア大学美術館
- カリフォルニア大学・ザ・グランウォールド・グラフィックアート基金
- ミネアポリス美術研所
- ラ・ソリダリダド美術館(チリ)
- ティコティン日本美術館(イスラエル)
- リュブリアナ近代美術館版画室(スロペニア)
- クラコウ美術館(ポーランド)
- ポズナン美術館(ポーランド)
- ニュージャージー州立美術館
- カリフォルニア大学バークレー校美術館
- ブラッドフォード美術館(イギリス)
- ペルギー・フランス語圏文化省英国美術連盟(アートカウンシル)
- 大英博物館
- フォート・ワース美術館(テキサス)
- サンフランシスコ美術館(アイケンバック財団)
- ハーシュホーン美術館(ワシントン)
- アテネウム美術館(フィンランド)
- ペルリン美術館・版画、素描館(ベルリン)
- オストフォールド州文化評議会(ノルウェー)
- ベルリン市立プルゼーン・プロイスズッシュ文財団
- オーストラリア国立美術館テルアビブ美術館(イスラエル)
- アルバータ大学リングハウスギャラリー(カナダ)
- ニューメキシコ州立大学美術館
- ハーバード大学
- フォッグ美術館
- クリーブランド美術館(オハイオ)
- クィーンズランド・アート・ギャラリー(オーストラリア)
- ボストン美術館